BUSINESS

事業領域

VR安全教育
コンテンツ開発

実際には体験できないような危険な状況や作業環境をリアルに再現。
体験者が自ら考え、行動するインタラクティブな訓練を通じて、
安全に対する意識を高めるオリジナルコンテンツを開発します。

VRを活用した
安全教育のメリット
MERIT

学習効果の向上だけでなく、
運用改善にも期待

MERIT1

リアリティのある
安全教育を実施できる

リアルでは再現できない危険な状況や強風や雨などの天候や時間帯なども、VR(仮想現実)なら自在に再現できます。特に危険体験は実際に実施することが不可能ですが、VRを活用すればより現実に近い体験が可能です。

MERIT2

能動的な体験で
学習効率がアップ

作業環境などを360°リアルに再現した仮想現実の空間を自ら見回し、操作することで、気づきの感覚を養います。 実際の事故事例をベースにしたコンテンツでの学習も可能で、労働災害の怖さを体感しながら学べます。

MERIT3

準備にかかる工数や
コストを削減

ヘッドマウントディスプレイを装着すれば、そこが安全教育の現場となるため、「研修場所の確保・移動」など、従来の集合研修などの準備にかかる負担を軽減。また、実際の現場で研修を行うのに比べ、全体のコスト削減が可能です。

多言語対応が可能

外国人従業員の方々の安全教育にも

体験しながら学習するため、
危険性を感覚的に理解できます

お問い合わせはこちら

NICO
VR安全教育コンテンツ
の特長
FEATURES

経験豊かなスタッフが在籍。現場の課題を的確にヒアリングし、
実践的なコンテンツを開発いたします。

オリジナルの
VRコンテンツを開発

企業様ごとに異なる設備・機器や作業手順を、高い映像品質でリアルに再現いたします。汎用的な内容の教育コンテンツに比べ、より実践的に安全教育を実施していただけます。

企画から開発まで
ワンストップで対応

当社の一番の強みは、VRコンテンツのストーリーを設計できること。優れたヒアリング力で現場の課題を洗い出し、効果的な安全教育の実現をサポートいたします。

インタラクティブ
コンテンツにも対応

単に操作して体験するだけでなく、操作内容によりシナリオが変化するVRコンテンツの開発も可能です。能動的な操作を教育に取り入れることで、参加者の記憶に残る安全教育の実施に期待できます。

体験後の振り返りを
含めた学習構成

体験する教育に加え「理解度チェック」や「認知度テスト」などの、復習コンテンツを組み込むことも可能。参加者の理解度を把握することができ、繰り返し学習にもご活用いただけます。

お問い合わせはこちら

VR安全教育
開発事例
CASE

コンテンツの制作費につきましては、ご要望をお伺いしお見積りさせていただきます。
お気軽にお問い合わせください。

ガス警報器通報からの
保安確保作業

ガス漏れを想定し、警報器の通報から保安作業までを学ぶVR教育コンテンツ

地下ピット内での既設ガス管
切断作業

地下ピット内で既設ガス管を切断するVR訓練の様子

電柱高所作業時の落下事故

電柱に登り、高所作業の準備を進めるVR訓練シーン 電柱上で配線作業を行う高所作業中のVR映像 高所作業中に潜む落下リスクを疑似体験するVR教育場面

家庭用ガスボンベ爆発事故

家庭用ガスボンベが爆発する様子を再現したVR映像 ガスボンベをハンマーで叩く危険行為を再現し、爆発リスクを疑似体験するVR教育シーン ガスコンロ使用時の誤操作により爆発事故が発生する様子を学べるVR訓練シーン

導入までの流れFLOW

ヒアリングから納品まで
最短2ヶ月、ワンストップで
導入いただけます。

お問い合わせはこちら

TRAST
(可変型 安全教育XR)
TRAST

(可変型 安全教育XR)

年々事故が少なくなり、事故に遭遇しないまま管理職になっていく時代。
TRAST(トラスト)はバーチャル空間で危険を体感し学びを得ることで、この困難な時代を切り開く救世主となります。

目標達成に向け自ら考え
自由に行動する
ことが可能

体験者の選択によって
評価が変化

さまざまな事故パターンによる
危険予測訓練が可能

ID管理で体験者データを分析・活用

個人の体験ログを集計・分析。全体の傾向や個別の課題が明確に。

豊富なカスタマイズに対応

VR空間内で使用するアセットはドラッグ&ドロップで簡単配置。

直感的な操作でシナリオ作成

教育コンテンツの内容(シナリオ)はノーコードで簡単作成。

動作環境※対応機種は今後追加予定です。

[OS]

  • Windows 10 Home
    (32bit / 64bit) 以上、
  • CPU:Corei7以上、
  • メモリ:16GB以上、
  • GPU:GeForce RTX 4060 以上

[HMD]

  • Meta Quest 2 / Meta Quest 3
お問い合わせはこちら