SEMINAR/EVENT セミナー・イベント

3DCG
もう "同じ研修" は飽きた?汎用型コンテンツ/可変型VR安全教育 徹底比較セミナー
日時
2025.10.30 14:00~14:45
場所
オンライン(zoom)
セミナー内容
安全教育を実施する中で「社員の意識が上がらない」「研修内容が現場に合わない」「効果が測りにくい」といったお悩みはありませんか?
本ウェビナーでは、汎用型コンテンツ、VRオリジナルコンテンツ(シナリオ固定型・可変型)の3つの手法を取り上げ、特徴や違いをわかりやすく比較しながら、自社に適した安全教育を選ぶためのポイントを解説します。
さらに後半では、可変型安全教育XR「TRAST」の実際のデモ画面をご覧いただき、どのように柔軟な教育設計が可能になるのかを具体的にご紹介。教育マンネリ化の解消、事故防止、社員の意識改革につながるヒントをお届けします。
※プログラムは予告なく変更になる場合がございます。
こんな方におすすめ
- 安全教育のマンネリ化に悩んでいる方
- 安全教育の「習熟度合い」の可視化をしたい方
- 自社にマッチする教育手法を検討したい方
- 社員の意識向上につながる教育手法を知りたい方
- 安全教育の方法を見直したい方
セミナー概要
日時 |
2025年10月30日(木) 14:00-14:45
|
開催形式 | オンラインセミナーとなります。(zoom) お申し込み後、URLをお送りいたしますのでそちらからご参加ください。 |
定員 | 100名 |
参加費 | 無料 |
お問い合わせ先 | 西川コミュニケーションズ株式会社 セミナー運営事務局 E-mail:support-seminar@nishikawa.jp |
ご注意 | ※同業他社の方は参加をご遠慮いただいております。 あらかじめご了承ください。 ※プライバシーポリシーに同意の上、お申し込みください。 |
Nobuyoshi Ishihara
デベロップメントマネージャー
10年来に渡りDTPに関わってきたが、CG事業起ち上げを機に開発エンジニアとしてのキャリアをスタート。NICO Indiaと連携しLRuCAを開発。現在、Unreal Engineを主にマネジメント・開発を推進中。